ログ管理
うわあああー、動いたー! …と、一人で盛り上がっている無職ですが、なにがあったのか?というと、長年押入れに入れっぱなしのPS2本体が動いた、ただそれだけなのですが、動かなくても仕方ないだろうと諦めていたので… 驚きました。ゲーム機ってタフですね、…
ある日の出来事です。このように死ぬほど糞長いコメントが入っていた場合、あなたならどうしますか?(一瞬、目の錯覚かと疑った)俺はその糞長いコメントに対抗して、糞長いコメントレスで返しました。該当記事はこちらです。 や、その読者さんと喧嘩してるわ…
「地獄のミサワ」先生のブログが結構好きで、最近は「進撃の巨人」の諫山先生のブログにも興味を持ち、…でも、「先生」と呼ばれる方々のブログでさえ、過去ログを漁ろうとは思わないので(いや、サイドメニューを適当にクリックすれば多分面白いんだろうなと…
最近(一部で)話題になっている「はてなブログ」。既存の「はてなダイアリー」があるのに、こういうサービスを立ち上げるということは、将来的に「〜ダイアリー」の方は潰すつもりなんですよね?(「自分の記録」を残す場所の条件 - あれとかこれとか (Left…
最近特に、よく記事を消します。打って一回出した時点でもう納得できた場合と、ブログの流れをせき止めるようなイマイチな長文は後々でなんかの節目に大規模メンテナンスする場合に邪魔になる(俺は命ある限りブログを続けるつもりなので、きっとこんな駄文で…
いまのサービスに何か不満を感じたとき、ブログサービスを変えようかな… と思うが、そのとき考えるのは、膨大に蓄積した過去ログをどうするか?なのだ。自ブログの膨大なログをどこか別の場所に移動させる(たとえば別の新たなブログに) のは、たとえるなら、…
私のブログが犯罪助長で停止処分になりましたが、それについては後で話します。で、こんなブログいられるか!って「引越してやる!」とイライラモヤモヤしながらアレコレしてたんですが、、 私はブログ開設当初からアドバンス会員なので、バックアップで全デ…
『斬(ざん)』 - 目次を付けてみようよ 貴方が渾身の力を込めて文章を打ち、それがお金を払って読む著書より優れた内容でも、ブログの文章である限りは日々新しい記事に踏み潰されて過去へと流れてしまうだけです。 ただ漠然と日々の投稿を繰り返すだけでは…
今朝は起きていきなり、一条あや乃・月のはしごのイメージに頭の中を支配されて、その後はいつものように幼児期の性的虐待の記憶が止まらなくなって、手術後もあまり状態が芳しくない己の肉体に鬱になって… でも今朝は外は良い天気で、いつもの息苦しさは少…
ブログの文章は時系列で流れてしまうので、その記事の責任能力が問われる期間が極めて短いです。2ページ以上遡った記事に言及する人なんて居ないでしょうから、トップページから流れてしまえば、もうその責任は問われ難くなるんです。 だから猫殺しやHIV患者…
らぶさんのYahoo!ブログが強制削除された件について、自分がそうだったら!?という想像力が欠けた励ましの言葉が多くて苛々する。何でもゲーム感覚なのか… 記事を出した後で文章を手直しする事が多い。でも、修正前に読んでしまった読者は修正箇所に永遠に…
ヘッダーにオシャレな写真を入れようかにゃあと思って、無料配布の素材屋さんをぐるぐる回ってきました。 良い素材屋さんを見つけました。 空に咲く花 でも何か利用規約が細かすぎませんか。アダルトコンテンツが駄目ってのは解るけど、 「反社会的な内容や…
俺は、はてブ界隈の人たちに村八分にされた事によって、自分を見つめなおす良い機会をいただきました。(俺が村八分にされた原因は、おそらく「いじめ」を彷彿とさせたからだと感じています。それについては今更どうこう言うつもりはありません。これから俺が…
mugiさんにトラックバック貰えて嬉しい。 決めるのはあなただ (オトコのキモチ) 同一ブログ内に、「陰」・「陽」対照的なカテゴリーが混在する場合、過去記事に容易に飛ばすのは、ブロガーの人格の一貫性を失わせる可能性が高いので注意が必要です。 特に、…
ブロガーはいかなるときも釣り師であるべきだ 釣りです!って本人が認めるような記事出すと、読者としては興ざめする。この内容を深読みすると、オマエそれでイイのか?って思うし。本気でないと自分が嫌にならないか?俺はヴァカだが、プライドは高いので、…
「おすすめ記事」の意味と効果を考えてみたい ブログを持った時点で、自己顕示欲が強い事の証明になる。アクセスランキングに参加してるヤツなんか特にね。 ブロガーは皆、自己顕示欲が強いから、人の自己顕示欲の強さを目の当たりにした時は、物凄い嫌悪感…
過去記事を読むか読まないかについては俺も余り、人様の過去記事は読んで無いので何ともいえないけど。そのブロガーの大まかなバックボーンくらいは、掴んでおきたいですね。 ですが、そのブロガーと関わる場合、予備知識として、相手の過去記事を、わざわざ…
貴方の立場で、考えてみてください・・・・、 仮に、半年近く前の記事、もしくは半年以上前の記事・・はたまた数年前の記事に、今・・コメント付いたら。どうです? 貴方のブログで、過去にそれなりに威力の有る優秀な記事が有ったとします。 でもブログとい…