heartbreaking.

中年の末路とその記録

個人のウェブ技術が平均的に上がってゆけば、ブログサービス提供会社は不要となる

ekken サイト運営
いわゆるブログサービスは、放っておいても10年後には消滅しているんじゃないかしら、などと思っている。「ホームページ」サービスの大部分が消えたように。

ブログ論のえっけんさんが、こんなサビシイこと言うなんて… 泣きたい;; ブログが消滅したら、えっけんさんはナントカ部長シリーズで電子書籍でも書くのかな…

ブログサービスは10年後に消滅するのかな… 衰退はするかもしれないが、一定数のユーザーが更新を続けていれば、ひとつの選択肢として残るのではないかな(希望) あとはサービスを提供する「企業」の体力次第ではないかなあ…

これだけ猫も杓子もブログを持つ時代では誰しも自分のブログに愛着があるはずなので、ブログのような個人の日記がこれだけ定着した以上、現在のブログに蓄積した「データを継承」すること大前提で、ブログサービス会社が連携して新たなサービスを生み出すとかしないと、個々の会社がチマチマと個性出しても、ブログそのものは低迷していくのかも。

ツイッターやピグは、ブログのようにまとまった思考を排出する代替にはならないからブログにとっての脅威にはならない(それが志向性を持ってブログを運営するブロガーを安堵させる)。ブログにとって怖いのは、まとまった思考を排出できる、より優れた、上位のサービスが登場することで、「ホームページは何故、衰退したのか」を考えてゆけば、今後ブログが衰退するのは、どういう時か見えてくる。

HTMLを勉強する必要のないブログが流行ったことから、無知な人々に目線を落としたままでさらに簡単便利なサービスへと進化(劣化?)するときが今のブログサービスのゆるやかな終わりだろうか…

いや、今は小学生でもパソコンを使って勉強する時代で、今後、個人のウェブ技術が平均的に上がってゆけば、将来的には誰もが自分でサーバー立てるのが当たり前の時代になれば、今のようなブログサービス提供会社は不要となるかもしれない。
何でも自分で出来る人ばかりになれば、企業が個人に提供するウェブ商品は、何が残るだろう…?
いろいろ適当なことを言ってしまった。。。ムキュッ。