heartbreaking.

中年の末路とその記録

ブロガーの貧困(長文)

今、このブログはブクマはあまりされてません。

ブクマがほとんどない状態は良くも悪くも自分が「普通」であるか、落ち着きすぎている(隠居生活の身)か、あるいは読者が寄り付かないほど生意気かだと思います…(受け付けない・なんだかイライラするような文章は、論外だということです…) プログラミングやカメラなど専門的な場合は単に理解不能なだけだと思うが、何かを意見して無反応というのは楽観視しすぎないほうが……
食わず嫌いで、思い込みだけで嫌いになって避けてしまう場合もあります… それもただ一度目にした記事だけで判断されることもあり、そんな機会を与えやすいのも、はてなブックマークです。検索で自分が好む情報をもつブログにたどり着くのとはわけが違う。この人はこんな人なのか… という誤った(偏った)印象を与えやすい。

自分ではわからない… 自分の文章における物の言い方が(あるいは根底に流れる思考や信念が)、それが一部の人に嫌悪され避けられているとしても、それこそが自分の個性でもあるので、その個性を愛してくれる方たちだけに向かって文章を打ってる状態に近いです。

あ、でも読者全員がはてなを使っているわけではないと思うので…、とにかく、あまり気にしないほうがよいです(自分がはてなの中にいると、つい錯覚しそうになるけどな…)。

― ― ―

私はほとんどニュースサイトばかり見て日々納得しているので、個人ブログを見るのはごく限られています。ツイッターを利用しないので、ツイッターを利用する人の発言もほとんど気付かないです。

大手サイトの閲覧を除いては、自分が利用していないツールでの人々の発言はほとんど目にすることはないので、そこで唯一の鍵になるのが「誰が」ということだけです。発言内容も大事ですが、「誰が」ということもそれと同じくらい重用です。だからネットにおいて、たとえ実名を出さなくとも、自分が「誰であるか」をより多くの人々に認識させる作業は一番大事だと思いました。

― ― ―

普通のブログの、普通の人の普通の文章に、人々が関心を持たないのは当然です。ほかに面白い情報が山ほどあるので、そんなのは見ないです。だからあえて注目を集めたい場合は、ちょっと普通ではないことを言わなければならないのです(そこで伝えるための文章力と、個性をアピールするセンスが必要になってくる)。

自分にはそんなものはねえ!という場合は、トラックバックを飛ばしましょう。

はてなのあちこちをくまなく見渡し、今は何の「話題」が「旬」であるかを探して、その話題の中心人物である人たちに向かってトラックバックを飛ばし、自分も「波」に乗ればいい…(上手く乗れるかどうか、など不安に思って一歩も踏み出せないほど、くだらないことはない…) 実は、私は上手く波に乗る自信がなくブログでの引き篭もり状態です…

トラックバックを飛ばすのは簡単だが… そこで問題になるのが、今自分が本当にその「話題」について語りたいのかどうか… 自分にそれを語るだけの技量があるかどうかだが難しく考える必要はないのかもしれない。本当に必要な知識は、ググれば大抵見つかることで、そうじゃなく個人ブロガーに求めるものは、お前がなにを感じているかってことなんだ。だから簡単でも難しくても別にどちらでもいいけど、とにかく自分の意見ってもんをはっきり言わなければ何の意味もないんだ… 自分にとっても他人にとってもな…

― ― ―

多くの人の関心を集める「話題」の中心地に存在する人たちには普通ではない勢い(または何らかのカリスマ性)があり、そして磁力がある。ネットの各所でそういう人は「信者」を獲得している。最終形態になると、ただ存在するだけで、何気ない一言を発するだけで、それが信者を喜ばせる(顔は見えなくとも文章だけで、というのがスゴい…)

勢いはなくカリスマ性にはほど遠い・良くも悪くも普通の人は自分では勢いをつける原料に乏しく日々、少ない原料を小出しにしている貧乏臭い状況である。そうした人々は今、原料の豊富な土地から原料調達しなければ、多くの人々の関心を集めるには困難な状態にある。

俺も最近はなんだか貧乏臭い状況です。かといって過去ログ宣伝とかもウザいよなーと思い、でも文章打たないと文章力は落ちるので、自分が苦労して得たネット上の財産である読者をこれ以上失わないように結構見えないところで努力してる状態です…

こんな長文はまず読まれないだろうな… 文章量をある程度短く調整することが、今は大事かもしれない。長文ではなく中文(?)くらいで。